後手番の四間飛車穴熊3「▲6六銀型/菅井六段の後手四間穴熊2」

菅井六段の後手四間飛車穴熊、今回は中盤編です。

sugaivsten01e

図は電王戦第1局と同様に▽4五歩に▲5七銀とした局面。ここから菅井六段が用意していた手順はAperyとは違って▽7七角成▲同金▽2二飛でした。

続きを読む

後手番の四間飛車穴熊2「▲6六銀型/菅井六段の後手四間穴熊」

後手番での指し方を見ていきます。

gt150516c

この基本図から居飛車の選択肢は①▲5五歩、②▲6六銀、③▲6六歩から穴熊、④▲6六歩から銀冠の4択ですが、今回は②▲6六銀の将棋として、菅井六段の実戦譜を見ていきたいと思います。

続きを読む

VS銀冠 ▲4五歩型~▲4八飛型の研究3「すかさず▲6五歩に▽4五歩」

今回は前回の続きで、下図の局面から。PonaX対PonaXの対局です。

vsgk45u

個人的には直線的な変化よりも、このような湾曲的と言うか、直接攻めてこない系の指し手は嫌ですね。しかしこの▽4五歩はなかなか大胆な手で、次に▲5六金とすれば早くも4五の歩が助からないですよね。

続きを読む

VS銀冠 ▲4五歩型~▲4八飛型の研究2「すかさず▲6五歩」

今回からは下図▲4八飛以下の攻防を考えていきます。

vsgk45d

ここでの居飛車の指し手は▽4三金の一手。

vsgk45i

対して▲3七金が定跡の一手ですが、ぼくの過去の自戦記でチラっと「ここで▲6五歩という手があるのではないか」と書いていまして、今回はその▲6五歩(下図)を掘り下げてみたいと思います。

vsgk45j2

続きを読む

VS銀冠 ▲4五歩型~▲4八飛型の研究1

今回からは、対銀冠の▲4五歩~▲4八飛型を研究していきたいと思います。どんな形かというと、まずは下図から。

vsgk45a

上図は四間飛車穴熊対銀冠としては、最もメジャーな形と言えると思います。

今回は後手番でも使えるように、この戦型ではあまり意味が無さそうな▲9六歩を入れた状態で検討していきます。実際に先手番でこの形を迎えた場合は、後手の▽1五歩か▽7四歩が省略されていることと思います。

続きを読む