VSスピード角交換 その2

さて、今回からは四間飛車穴熊対スピード角交換の定跡を研究していきます。というわけで仕掛けの図です。

kifu20140314b

穴熊が▽9一玉と入った瞬間に▲4五歩と仕掛けるのが、スピード角交換という仕掛けです。この瞬間のみ、四間飛車穴熊としては▲3三角成に同銀とすると、▲6五角の隙が生じているからです。

 

まあそれはそれで微妙な将棋になるのは前回紹介した通り。定跡としては▽3三同桂と取るので、今回はその研究です。ちなみにこの仕掛けの図ですが、この仕掛けだけなら▲3六歩が不要な気がする上に、むしろ居飛車が得になる変化がちょいちょい出てくるので、そこに注目して見ていってください。

というわけで本編へ、、まず居飛車の▲4五歩から入る急戦には、四間飛車穴熊は原則としてどんな時も▽3二銀型から▽4五同歩と取ります

kifu20140314c

普通の四間飛車だと▽4三銀とするのが受けの形ですが、以下▲3五歩などと攻められると受けづらくなります。とにかく強く▽4五同歩が原則です。そして問題が▽4五同歩以下▲3三角成にどうするか。つまり▽3三同銀とする場合と▽3三同桂とする場合が存在するので、ここが第一のポイントです。

kifu20140314d

基本的には▽3三同桂の方が四間飛車穴熊らしい戦いにはなりやすいと思います。▽3三同桂に対しては居飛車は次に▲2二角か▲2四歩しか仕掛ける手がなく、それに対して玉が遠く▽3二銀▽4一金型は低く堅いので攻め合いに強いからです。

ただし、振り飛車も▽4六歩から▽4七角の仕掛けしか無さそうなので、居飛車が4筋に手厚い形(▲5七銀型からの棒銀や斜め棒銀等)の場合は▽3三同銀を選択するのが良いと思います。

以上のような判断基準を持っておき、4筋が薄い本譜では▽3三同桂の選択となります。

kifu20140314e

ここでの居飛車の選択は▲2四歩か▲2二角の二択。ただし▲3五歩を入れるのはあるかもしれない気がしますね。▲3五歩▽同歩▲2四歩なら、単に▲2四歩より得な気がしますが、手抜きか▽4四飛か、、意外と難しいですね。

居飛車視点だと、遅くて入らない気がするし、振り飛車視点だと▽3五同歩は損になるので他の手を指したいですが、悩ましいですね。だったら最初から▲3五歩▽同歩▲4五歩と仕掛けたらどうでしょうかね。そもそも▲3六歩はこの仕掛けにとってあまり意味が無く、例えばこの局面から▲2四歩▽同歩▲同飛とすると▽4六角の反撃(下図)があって、むしろマイナスしか無いんですよね。

kifu20140314g

だから最初から突かないか、どうせ突くなら▲3五歩を先に入れる方が良い気がしますね。これは考える価値がありそうなので、次回以降研究してみたいと思います。

またしても本編からずれましたが、▽3三同桂に対して▲2四歩の仕掛けは上図で振り飛車優勢なので、定跡手順は▲2二角になります。

kifu20140314h

居飛車としては、これしかないのでは勝てる気がしないですね。一目攻めが細すぎです。以下▽4六歩▲1一角成▽4七角と反撃します。

kifu20140314i

振り飛車としてはこの一点狙いしかない攻めなので、これはこれで不安ですが、それなりに迫力はありますかね。ここでの居飛車の対応としてはふたつあり、①▲2四歩▽同歩▲同飛の攻め合い、②▲2四歩▽同歩▲4七銀から精算です。

①▲2四歩▽同歩▲同飛の攻め合い

kifu20140314j

これに対しては▽3六角成が平凡な一手。まあ▽5八角成から▽4七金でも勝てそうですけどね。この変化でも▲3六歩が入っていなければ▽5八角成の一手になるので、やはり損している気がします。ちなみに▽5六に成ると▲5七香があるので注意です。

上図以下は▲3四飛に▽2五馬が好手。

kifu20140314k

以下▲4三歩▽同飛▲4四歩くらいですが、▽3四馬▲4三歩成▽同馬で振り飛車優勢です。

kifu20140314l

というわけで次は▽4七角の打ち込みに対して②▲2四歩▽同歩▲4七銀から精算のパターンを見ていきます。

kifu20140314n

ここで精算は一見冴えないですが、以下▽4七歩成▲同金▽同飛に▲4八香が狙いの一手。

kifu20140314o

これは確かに串刺しで怖い手ですが、以下▽3六龍▲4一香成▽3九龍で振り飛車優勢。

kifu20140314p

またしても▲3六歩が悪手になっていることが分かります。前回のぼくの実戦では▲3六歩に加え▲5六歩も省いていましたが、何気にかなり研究されていたかもしれませんね。

▲5六歩の代わりに▲9六歩が優るのかは微妙なところでしたが、▲3六歩とするのなら▽5五角が常にあるので▲5六歩は欲しいですし、▲3六歩保留型であれば気になるのは▽4六飛から▽7六飛くらいなので、たしかに不要かもしれないというか▲9六歩の方が優る気もしますね。

基本定跡は以上になります。このように▽4六歩から▽4七角で攻めが続くと見れば▽3三同桂が良いと思います。また居飛車としてはこの仕掛け自体に▲3六歩は不要と思うので、代わりに▲9六歩型で仕掛けるのはありそうな気がしますが、角交換に▽3三同銀とされると前回のような持久戦になるのは覚悟する必要があると思います。

馬を作っての持久戦では、本当は居飛車は左美濃や穴熊に組んでしまえば優勢と思うので、その持久戦と両刀であればそこそこかと思いますが、やはり▲3六歩が突いていないだけでは▽5八角成の強襲もあるのでどうかと思いますね。▲4八香の串刺しの変化では確実に得ですが、しかし玉も薄く居飛車として勝てる気はあまりしないですね。

というわけで次回は新しい仕掛けとして▲3五歩▽同歩▲4五歩の仕掛けを研究してみようかと思います。この仕掛けは本来▲4五歩▽4三銀▲3五歩と進めるのが普通なので盲点になっていましたが、ありそうな気がしますねえ。それではまた!