VS居飛車穴熊▲6六銀型 その2

<前回のあらすじ>
居飛車穴熊の早めの▲9九玉を咎めるべく、果敢に▽4五歩と仕掛けていったH-I。ところがどっこい、これは無理攻めだったことが発覚!さあここからいったいどうなる?

kifu20140108b

というわけで今回のテーマは、この▽4五歩の仕掛けが成立するか否か?です。広瀬七段の棋書には、四間飛車穴熊側が不利になるという解説だったわけなんですが、ぼく的にはそう簡単でもないのでは、と思いました。

 

とりあえず、この図以下を危険と見ている広瀬七段はこの局面の直前、下図の局面で▽5四銀と上がります。たしかに先日のNHK杯でもこのタイミングだったはず。

kifu20140108q

通常この▽5四銀は、居飛車穴熊が▲9八香と穴熊を明示したタイミングで上がるのですが、広瀬七段はその1手前で上がります。理由は、ここから前回と同様の手順に進むと、▽9二香の1手を▽7二銀に置き換えることができ、それなら振り飛車優勢という見解だからです。

実はぼくの実戦でもこの▽7二銀(下図)を指しました。

kifu20140108p

ぼくの指したこの▽7二銀を見ると、後に桂馬を拾われて▲6四桂と打たれてしまったので、▽6二金寄とかの方が良かったかな、、とは思いますが、たしかにここで指すくらいなら最初の▽9二香の代わりに▽7二銀だったら確実に良いですよね。

まあしかし気になるのは、そもそも何故▲9八香を見てから▽5四銀と指すのが普通なのか?ということです。これは単純に見たとおり、居飛車穴熊を確認してから▽5四銀と牽制するということ。そしてさらに一歩進んで、もし左美濃(銀冠)にしてきたら▽4四銀型を目指すということなのです。

つまり早めに▽5四銀と上がることによって、この▽4四銀型を目指すことが出来なくなっているので、そこが問題ですね。広瀬七段の棋書には、一応の指し方は書いてありますが、結論は「これからの将棋」とか曖昧な感じになっています。

というわけで、ここでやっとぼくの実戦に戻ります。本譜もそんなに悪くないんじゃないかと冒頭に書いたのは、ずっと優勢だと思って指していたからなんですよね。実戦は▽4五歩に対して▲5五歩と前回の解説同様に進んでいきます。

kifu20140108c

以下▽6五銀▲同銀▽同歩と進んで下図になります。

kifu20140108d

どうやらここが問題の局面だったようなんですよね。というのも、ぼくの実戦で指された手と広瀬七段の解説の手と違ったからです。まずは広瀬七段の手順ですが、ここで▲5九金右!

kifu20140108s

うん、たしかに飛車あたりを事前に避けていて感触の良い手ですね。以下▽4六歩▲同歩▽同飛▲2四歩▽同歩▲2二歩!にて居飛車優勢となっています。

kifu20140108t

以下は、と金で桂香を拾われて▲6四香が厳しいという解説でした。そう言われるとそうかもしれませんが、ここで▽6六歩で振り飛車も指せるんじゃないかというのがぼくの見解です。

なぜなら、形は多少違うけれど、ぼくの実戦で▽6六歩から快勝したからです。というわけでまたぼくの実戦へ戻ります。▲5九金右ではなく▲8八銀!とハッチが閉まって下図。

kifu20140108r

まあこれも普通の手と言えば普通ですよね。以下同じように▽4六歩▲同歩▽同飛に、ここで▲5九金!

kifu20140108u

さっきと比べると2筋での反撃が入っていない分、玉が堅くて余計に攻めづらい感じですね。そしてここから▽6六歩!

kifu20140108v

正直、この歩が入れば振り飛車も戦えるように見えるんですけど、どうでしょうか。実戦はしかし、ここから攻めがいまいち続かず、前述のように何故か美濃に組んでたりするんで、今見直すと全然優勢な感じしないなあ(汗)

しかし、ここで▲6六同角に▽6五銀(下図)でどうでしょうかね。

kifu20140108x

以下▲7五角には▽5五角があるし、▲7七角は▽7六銀があるんで、変な手だけど▲5七角と飛車にあてるくらいですかね。かなり有力だと思うけどどうでしょうか。

ちなみにぼくの実戦は色々あって最終盤の下図を迎えました。

kifu20140108h

実はここ10手ほど、ある手を狙ってタイミングを見計らっていたのですが、ついにチャンス到来と見て9五の角を銀で食いちぎった局面。さあ今日はここでクエスチョンです!

この局面からの狙い澄ました次の一手とは、いったいなんでしょうか?

ヒントは「二段構えの詰めろ」です。ではまた明日〜