VS引き角戦法 プロの実戦研究4&まとめ

今回は引き角戦法の▲中村亮介五段VS▽糸谷六段戦を研究しながら、対引き角戦法の総括をしていきたいと思います。まずは序盤から。

kifu20140328l

四間飛車の藤井システムの出だしでしたが、後手が引き角戦法と見るやいなやダイレクトに向かい飛車へ。そしてここから相穴熊へと進みます。

kifu20140329a

ここがまずは中盤のポイントです。振り飛車は▲3六歩、▲5六歩、▲6五歩を突くのがおそらく急所の形。突く順番もおそらくこれがベスト。

▲3六歩で▽3五角の飛び出しを消し、▲5六歩〜▲6五歩で▲6六銀から▲5五歩の仕掛けを狙うという意味だと思われますね。また▲3六歩には▽3四歩を誘っているような気配も感じます。

ここまでの中村五段の実戦では全て相手が▽3四歩と指しています。(本譜でも)

kifu20140329b

そして居飛車から6筋の歩交換をし、振り飛車はさらに▲4六歩〜▲4七金〜▲6六銀と、前回と同じ構えになりました。

ということは、6筋の歩交換の有無に関係無く、この構えこそが対引き角戦法の決定版の布陣と言えるでしょう。四間穴熊対銀冠の布陣で向かい飛車に転じたと思えば覚えやすいですね。

前々回に紹介した、左銀を4六〜3七に転回し、左金を5七〜6六へと使う形(下図)も根本の構想としては同じと思います。対左美濃ですが。

kifu20140329h

そして本譜は▽6二飛▲6八飛と今度は6筋で向かい合い、下図は▽7四歩と突いたところ。

kifu20140329c

この手が普通に見えて、まさかの疑問手でした。ここから中村五段の華麗な手順が飛び出します。

 

まずは▲9五角!

kifu20140329d

以下▽6一飛▲6二歩▽同金に、▲5五銀!

kifu20140329e

いやあ華麗ですね。たまに四間飛車で見る筋ですが、これが決まると気持ちいいでしょうね。以下は振り飛車の快勝でした、で終わろうと思ったのですが、ここからさらに会心の手順が飛び出します!

以下▽6三歩と謝り、粘りに出た糸谷六段でしたが、、ちょっと進んで▲3五歩▽同歩からまた前回と同じく脅威の▲3七桂!!

kifu20140329f

中村五段かっこよすぎですね!!そこにシビれる憧れるゥゥ!!

いやあ中村五段、ノーマル四間飛車より四間飛車穴熊の方が合ってるんじゃないですかね。この脅威の「玉側の桂跳ね」を連投して連勝するのは天才的だと思います。

さらに前回同様▽5三歩とされ、今回は▲3三歩が利かない(▽2三銀右の余地がある)ので困ったかと思いきや▲7五歩で以下快勝!

kifu20140329g

いやあ素晴らしいです。感動しましたね。

 

<四間飛車穴熊対引き角戦法 まとめ>

①序盤はしっかり向かい飛車で引き角戦法の仕掛けを封じる。

手損でも向かい飛車に振り直すこと。ダイレクトに組めればなおのこと良し。また、左銀を保留して向かい飛車にするのも有り(下図)。

kifu20140320f

 

②中盤は▲3六歩、▲5六歩、▲6五歩〜▲6六銀、▲4六歩〜4七金の順で下図を目指す。

kifu20140329b

基本的には四間飛車穴熊対銀冠の構え+向かい飛車。

 

③仕掛ける時は、玉側の桂馬を跳ねるのを考える!

kifu20140329f

kifu20140328hi

決まればかっこいいけど、みなさん無理しないでね。ウフ。

というわけで対引き角戦法の研究はこんな感じでひとまず終わります。ではまた〜