VS銀冠 ▲4五歩型~▲4八飛型の研究3「すかさず▲6五歩に▽4五歩」

今回は前回の続きで、下図の局面から。PonaX対PonaXの対局です。

vsgk45u

個人的には直線的な変化よりも、このような湾曲的と言うか、直接攻めてこない系の指し手は嫌ですね。しかしこの▽4五歩はなかなか大胆な手で、次に▲5六金とすれば早くも4五の歩が助からないですよね。

 

しかし▲5六金には▽7三桂とされると、すぐに▲4五金は危険な感じで、そこで▲6六銀とするとせっかく開けた角道を閉じることになってしまい、いまいちなイメージ。

金が離れていくのがそもそもよろしくないかな、ということでPonaX先生の指し手はなんと▲6六銀!

vsgk45v

うーん、よく分からん。狙いがいまいち分からないですが、▽7三桂を先受けしたということですかね。

ここで▲5六銀だと▽5五歩に▲6七銀とするしかないので、▽7三桂とされれば▲6六銀しかないと言えばないのですけど、それならここで▲3七金じゃないのかなあと思いますけどね。

しかし▲3七金に▽7三桂とされて、そこで▲5六銀とすると以下▽5五歩▲4五銀▽同銀▲同飛▽4四金▲4九飛▽6五桂で下図。

vsgk45ad

ちょっとこういう展開は勝てないイメージですね。以下▲6六角には▽5八銀~▽6七銀成や、単に▽8六飛でもだめそうだし、他の手も無さそうです。というわけで結局▲5六銀とは指しづらいということなんだとは思います。

というわけで▲6六銀の局面に戻ります。

vsgk45v

以下は▽7三桂▲7五歩に▽5五銀!

vsgk45w

こう指すものですかという感じの一手。6六の銀を動かせば▽6五桂と跳ねることができるので、それを巡っての攻防というわけですね。

以下▲同銀▽同歩に▲4四歩!▽同角▲6六銀!

vsgk45y

▲4四歩で角を近づけ、再度▲6六銀と打ってその角を狙うという、勉強になりますという手順ですね。

しかし▽5四銀と打たれるとちょっと振り飛車つらいかなという感じですが、以下▲7四歩▽6五桂に▲同銀▽同銀▲7三歩成▽8四飛▲4六歩!

vsgk45z

攻め続けるのならこれしかないという感じですが、駒損なのでちょっと振り飛車自信ないですかね。

以下の攻防もなかなか面白く、まず▽3三角と早逃げをして以下▲4五歩▽7六歩▲8八角に▽8七銀!

vsgk45aa

ここに銀を打って勝てるのは羽生さんかPonanzaかという感じですよね。

以下▲4四桂に▽同金!▲同歩▽8八銀成▲4三金に▽9九成銀!▲3二金▽同銀▲3七金▽4二歩▲6三と▽5九角▲4九飛▽8六角成▲4三金!

vsgk45ac

一気に長手数進めましたが、このあたりは参考手順ということで。

振り飛車の攻めはかなり細いくてちょっと自信無い感じですね。以下はやはり100手以上続いて居飛車の勝ち。というわけで、PonaX対PonaXの結果は居飛車に軍配が上がりました。

はい、再び今日の最初の局面を再掲。

vsgk45u

▲4八飛~▲6五歩型に対し、▽4五歩と打ってきた局面。4五の位は簡単に奪還できそうに見えるので人間には指しづらいですが、結果としてなかなか有力な手のようです。

そこでさらにここで一工夫を。

ここから以下▲6六銀を強要されるというのであれば、それを逆用して▲6八飛と再び戻るのはどうか。上図から▲6六銀▽7三桂に▲6八飛!

vsgk45af

▽4五歩を咎めていない感じな上に、通常の▲6六銀型に組めた四間飛車穴熊対銀冠の形と比べると4筋に位を取られて▽4四銀の好形に組まれているというデメリットしかなさそうな局面。

しかしここからPonaX対PonaXで再び対局させてみたたところ、、なんと振り飛車の勝ち。

参考棋譜としては▲6八飛以下▽2五歩▲7五歩▽8四飛▲3七金▽3五歩▲同歩▽同銀▲3六歩▽2四銀引▲5六歩▽1二玉に▲5五歩!と仕掛けています。四間飛車穴熊対銀冠で▲6六銀型に組めた場合の展開とよく似ています。

これなら振り飛車良しの変化に近いので良さそうですが、4四の銀を動かずに待機されると▲5六歩~▲5五歩の仕掛けが使えず難解というか手詰まり模様の局面と見ます。

というわけで、、

 

【対銀冠▲4五歩型_▲4八飛~▲6五歩のまとめ】

vsgk45t

上図は対銀冠▲4五歩型の基本図(振り飛車が先手番ですが、局面は後手番と同じ)から、▽4四歩▲同歩▽同銀▲4八飛▽4三金に、すかさず▲6五歩とした局面。

ここから▽8六歩▲同歩▽7三桂には▲5六銀。

vsgk45ag

以下▽5五歩には▲4五歩が利く事が分かったので、振り飛車が互角以上に戦える形。

よって居飛車としては▽7三桂ではなく▽4五歩が最有力候補。

vsgk45u

以下▲6六銀では振り飛車不満な展開。

よってここでは▲6八飛と戻る手はどうか。

vsgk45af

4四の銀が動けば▲5六歩~▲5五歩の仕掛けで振り飛車やや指しやすい形勢と思われるが、待機されると打開が難しい局面ではないかと思われます。

そういえば今回はずっと後手番で考えてきましたが、もし先手番で▽7四歩が入っていない状況であればそもそも▽8六歩▲同歩▽7三桂という変化は無く、▽4五歩にも▲3七金~▲5六銀で戦えると思います。

というわけで居飛車としてはやはり▽1五歩より▽7四歩を優先する必要があるように思いますね。というわけでこの形に対する読みの蓄積が出来たので、次回実戦で出会ったときには▲4八飛~▲6五歩を試してみたいと思います。

 

そして次回からは心機一転、最近菅井六段が使い始めた「後手番四間飛車穴熊」を考えていきます。斎藤六段の後手四間飛車穴熊もありましたが、この二人で直近で3局の実戦例があり、全て居飛車の対応が違う上に、その全てで互角以上に戦えている感じで、結果も3戦で2勝1敗という好成績。

個人的にはあまり先後の差は考えずに指していましたが、むしろ後手番で有力な戦法のひとつとして四間飛車穴熊が選ばれているようなのが嬉しいところですね。それではまた!