VS銀冠 定跡研究EX4

四間飛車穴熊対銀冠のテーマ図(下図)を研究していく定跡研究EX第4回です。居飛車が▽8六歩▲同歩▽7五歩▲同銀▽7七角成▲同桂▽3三角と仕掛けてきた局面です。

kifu20140123f

今回はここから▲7八飛とする手を考えてみます。

kifu20140204a

前回まで検討していた▲6七飛型と違う点は、上図から▽7四歩▲同銀▽8六飛と走られた時に、▲8八歩と1回受けることが出来るという点。

kifu20140204c

ここでの後手の候補手は①▽8七歩、②7六飛の2つ。順番に検討していきます。

 

まずは①▽8七歩から考えてみます。

kifu20140204d

まずは▲6三銀成が自然な手。以下▽8八歩成▲5三成銀、ここで▽同金は▲7五角があるので、▽7八と▲4三成銀▽同金と進んで下図。

kifu20140204e

駒損こそしていないものの、この瞬間に手が無いとまずい局面。まずは▲3一銀と王手飛車狙いくらいですかね。以下仮に▽1二玉だと▲2二金!という手がありそうです。

kifu20140204g

▽同角▲同銀成▽同玉で角2枚では切れていそうなのですが、、▲4四歩が飛車金取りの角打ちを見た好手で手が続きます。

kifu20140204h

▽3三金とかわすくらいですが、そこで▲4二角!が飛車取りになり以下▽8九飛成に▲3一角で下図。

kifu20140204j

ここで▽1二玉には▲3三角成で必至なので▽3二玉の一手ですが、▲3三角成▽同玉▲4三金▲2四玉▲2六歩と進みます。

kifu20140204k

2枚の攻めでしたが、ここまで追い込めれば後手玉は捕まっていそうですね。以下、▽2六同歩▲2五歩▽同玉▲2七歩▽同歩成▲同銀▽1五歩▲1六歩▽同歩▲2六金▽1四玉▲1六香▽2四玉で下図、打ち歩詰めかなという図になりました。

kifu20140204l

ですが、ここで▲4二角成で、どの合駒でも同馬から詰むので振り飛車勝ち。どの合駒でも詰む変化が面白いので、是非読んでみてください。

 

さて、それでは再び▲8八歩と飛車先を受けた局面に戻ります。

kifu20140204c

今度はここから②▽7六飛を考えます。

kifu20140204m

この手は7四の銀取りを見せながら▽7七角成を狙っています。▲6三銀成くらいですが、▽7七角成▲同飛▽同飛成で下図。

kifu20140204n

桂損の上に角2枚では手が作りにくいですね。とりあえず▲6二角▽4三金右に▲4四角打!くらいでしょうか。

kifu20140204q

以下は▽同金▲同角成▽3三角▲7七馬▽同角成(下図)で飛車は取れますが、どうでしょうか。

kifu20140204s

以下▲7一飛▽3三馬▲8一飛成▽4五桂▲3八金引▽7九飛と進むのが一例で微妙な感じです。

kifu20140204r

居飛車からは▽2六歩や▽4四角など、攻め手に困らないので、▲4九歩とでも打って粘りながらチャンスを待つしかないのでは振り飛車つらいですね。

手が多く、他にも色々ありそうですが、②▽7六飛とされるとつらそうです。最初のテーマ図から▲7八飛▽7四歩の時に、▲4四歩▽同角▲4五歩▽3三角を入れておけば、最終図の▽4五桂は無く、逆に▲4四銀や桂と打つ土台になりそうですね。

しかし馬を引かれる展開になると、▽2五歩が活きてきて振り飛車自信無いですね。

 

以上により、飛車先突破を▲8八歩と防いだ局面で①▽8七歩は振り飛車良し、②▽7六飛は居飛車良しの結果となりました。

前回と違い、手が広い将棋になったので実際のところはよくわかりませんが、なんとなく▲7八飛の雰囲気がつかめましたね。

というわけで次回はEX講座の最終回「D:▲5五歩▽同角▲6六銀」を検討してみたいと思います。それでは!