VS5筋位取り 定跡研究2(右銀編/四間穴熊の場合)

今回は、右銀の5筋位取りに対して四間飛車穴熊としてどう対応するかを検討していきます。

5sujikuraidori27

図は居飛車が5筋位取りを明示した局面。ぼくは今まで、何も考えずに▽4三銀と指してしまっていた気がしますが、ここで▽5二金左が最初の重要ポイント

 

そうしないと前回解説した居飛車からの▲5六銀〜▲6六歩〜▲6五歩に対応する形が間に合いません。というわけで▽5二金左▲5六銀▽6四歩と指してセーフ。

5sujikuraidori28

四間飛車穴熊は基本的には▽5二金左を保留するのでウッカリしやすいですね。あぶないあぶない。こんなに序盤から気をつけないといけないとは思ってなかったですね。

そして以下、定跡通りに▲6八銀▽4三銀▲6六歩▽6三金▲6五歩に▽6二飛と回って下図。

5sujikuraidori29

この変化は穴熊の方が良いに決まっていると思ってしまいましたが、▽7二銀の代わりに▽9二香となってしまっているので、美濃より悪いですね。

(本譜の手順は自分が四間飛車穴熊に組む手順ですが、先手が▲5七銀と指した時に▽4三銀とするのであれば、▽9二香型は避けることは可能です。ただし、そのタイミングで▽4三銀だと、先手に右銀急戦の変化があるので、個人的には避けています。)

というわけで本譜に戻ります。前回解説した変化が2つありましたが、上図▽6二飛以下、▲7七銀▽6五歩▲同銀▽4五歩▲6六銀▽5四歩▲6八金直に、①▽5三金▲5四歩▽同銀▲同銀▽同金▲6七歩で下図に。

5sujikuraidori31

②▽6四歩▲5六銀▽5五歩▲同銀左▽5四歩▲6六銀▽4四銀だと下図になります。

5sujikuraidori30

以上どちらを選ぶかということですね。基本的には①の方が良さそうに見えますが、玉形をまとめるのであれば②の方が良いでしょうか。

ただし玉形をまとめると言っても、穴熊にまで囲う余裕があるのかどうかですね。先手玉はこれ以上は堅くならなそうなので、無理矢理でも仕掛けてきそうです。先手から動くなら、▲5五歩や▲4六歩に、▲2四歩や▲3六歩〜▲3五歩をからめていく感じで可能ではありそうです。

というわけで穴熊に組めるかどうかは指してみないとわからないところですが、どちらにしろ振り飛車指しやすい形は残っていると思います。

 

四間飛車穴熊対5筋位取り(右銀編)まとめ

・まず5筋位取りを明示する▲5五歩を見たら▽5二金左。

・基本定跡通りに指して問題無いが、玉形に注意。