菅井六段の後手四間飛車穴熊▲6六銀型編、今回はその終盤戦を見ていきます。
それでは終盤戦に突入した▲7二歩の局面から。
見た感じ四間飛車穴熊側の1手負け、というかむしろ2手負けくらいの予感がする局面。しかしここからの菅井六段の指し回しが凄いんです。必見です。
▲7二歩以下は▽6七歩成▲7一歩成▽同銀▲7五銀▽7八と▲同飛に▽8二金!!
凄いです。自分ならこのまま▽6七角とか打っていってしまいそうですが、攻め合いでは負けると読んだら徹底して受けに回るのが菅井流。勢いと粘りを兼ね備えていますよね。
さらに上図以下▲7四桂で絶体絶命かと思いきや、、▽7二金打!!
あまり穴熊を指すイメージが無い菅井六段ですが、ここまでレベルの高い穴熊流の受けを身に付けているとは脅威的ですね。
そしてこの手が好手だったようで、居飛車優勢だったはずですが、一気に混戦に。
以下▲7二同成銀▽同金▲3二飛▽8二金打!▲7三歩▽同金右!▲6四金!▽6二歩▲6三金打!!▽同金寄▲同金▽8二金打!▲7二金▽同金▲6三金▽8二金打▲7二金▽同金寄▲6三金▽8二金打▲7二金▽同金寄▲7三歩▽同桂▲6一金▽8一金▲3一飛成に▽8二銀!
一気に長手数を進めてしまいましたが、千日手含みの徹底した粘り腰で受け切りを目指す菅井六段の迫力の指し回しです。途中で千日手を打開した佐藤八段でしたが、上図の局面ではなんと逆転していて振り飛車優勢になったようです。すごいですね。
そして以下もつれにもつれて最終盤。
ここで菅井六段が指した▽5五龍が悪手で、残念ながら負けてしまった菅井六段でしたが、正解手は何だったでしょうか??
①▽8九馬 ②▽7八銀 ③▽7九龍 ④▽7七歩
はい、それでは正解です。
正解は、、
③7九龍でした。
以下▲同銀に▽7七歩!という決め手があり、、
これが▽8八銀以下の詰めろ。▲同桂も▽8九金で詰みなので▲7七同角くらいですが、以下▽同馬▲同桂に▽7八金!
以下▲同銀なら▽8八銀▲同玉▽7六桂!
以下は簡単な詰みになります。この手順で勝っていたら相当に気持ちの良さそうな手順ですね。
以上、相穴熊らしい終盤の攻防でした。見応えがありましたね。というところで、本局の総評です。
【後手四間飛車穴熊対▲6六銀型から早めの▽4五歩・総評】
▽9二香の前に▽5四銀が後手番での指し方。対して居飛車が▲6六銀とした局面が基本図(上図)。
以下▽6四歩▲7八金▽5二金左▲9八香に▽4五歩!と打診するのが最近の流行のようで、対して▲5七銀(下図)とするのが居飛車定番の対応です。
電王戦でのAperyは▽6五銀▲3三角成▽同桂という順を選択。
本譜の菅井六段は▽7七角成▲同金▽2二飛という順(下図)を選択。
この局面をどう見るか、というのがこの将棋のポイントになるかと思います。
ちなみに11手後には下図に。
居飛車も一歩あれば▲2四歩▽同歩▲2三歩とかで切り込めそうですが、1歩の入手が難しい局面。たしかに上図の▲7七角くらいしか打開が無さそうにも見えますね。
振り飛車としてはこういう展開を想定して、5二の金は待機したまま▽4三金や▽4二金の受けを用意しておく必要があります。
居飛車が動いてこなかった場合は自ら▽4三金としておくか、▽4二金+▽2一飛の形を作って待機するかくらいですかね。
しかし上図の局面まで進んでしまうと、居飛車の方が好形で、振り飛車やや悪いのではというのが現段階での判断です。好んで指す局面では無いと思いますねえ。
もう一度▽2二飛の局面を再掲。
ここから▲7七角と打たれるまでに、振り飛車から仕掛ける筋は無さそうに見えます。まあ先程の局面までは必然で進むとして、その先もけっこう一本道だったことを考えると、やはり現段階ではこの局面は振り飛車やや指しづらい、と見るべきでしょう。
というわけで本日の結論は、、上図の「▽2二飛の局面は振り飛車やや指しづらい」
またなにかアイデアが浮かぶか、菅井六段が修正を加えて再投入してくれない限りは、無難に広瀬流の持久戦(参考下図)で戦った方がいいですね。
というわけでまた!