後手番の四間飛車穴熊1

今回からは地味に流行中の「後手番の四間飛車穴熊」を検討していきます。はい、基本図がこちら↓

gt150516a

先手番では居飛車が▲9八香としたのを見て▽5四銀と指しますが、この▲8八玉のタイミングで▽5四銀とするのが後手番での指し方。

 

gt150516c

何故にこのタイミングで▽5四銀とするのかというと、この局面で居飛車から▲5五歩とする手があり、以下▽6五銀▲2六飛▽5二飛という展開になります。

gt150516g

このような展開だと、もう穴熊に囲っている余裕はないので、▽9二香が入っていない方が良いというわけですね。上図以下の変化は、基本図から▽9二香▲9八香の交換が入っていますが下記の記事で↓

VS超速▲5五歩 その1
VS超速▲5五歩 その2
VS超速▲5五歩 その3

 

しかしこの早めの▽5四銀にはデメリットもあり、居飛車は▲9八香を入れていないので、基本図から銀冠に組む変化があります。その場合に銀冠の天敵である▽4四銀型に組めなくなっているのがデメリット。

▲5五歩以下の攻防はけっこう乱戦になるので、乱戦好きのぼくとしては▽9二香が入っていたとしても歓迎の展開だったので、基本図からの▽5四銀は使っていなかったのですが、最近菅井六段が連投中ということで、一度しっかり検討しておこうかなというところですね。

 

というわけで基本図から▽5四銀の局面を再掲。

gt150516c

この局面での居飛車の対応は以下4つ。

 

①▲5五歩からの乱戦

gt150516d

この形を深く研究している居飛車党も少ないと思うので、事前準備をしておけば互角以上に戦える展開だと思います。

 

②電王戦第1局で斎藤六段が採用した▲6六銀

gt150516e

※電王戦では基本図以下▽5二金左▲9八香▽5四銀と進んでいるので少し形は違います。

斎藤六段は電王戦で▲6六銀を採用した理由として、

「▲6六歩では以下持久戦になり、千日手模様になってしまう。▲6六銀であれば本譜のような角交換の激しい展開か、角交換してこなければ相穴熊になり、▲6六銀型の相穴熊であれば打開できるから。」

というような内容のコメントを残しています。

たしかに▲6六歩以下の相穴熊戦は手詰まりのような展開になるなというのはありますね。

 

③▲6六歩から相穴熊

gt150516f

その手詰まり模様になる展開ですが、個人的には一番ポピュラーな戦型です。先手番でも後手番でも、この形をメインで考えています。

そして最近特に多いのが▲6七金型の穴熊ですね。棋書には載っていない変化なので、あまりこの形に詳しくない居飛車党が使用しているのではと思っています。

せっかくの機会なので、この▲6七金型穴熊に関して検討もしていきたいと思います。

 

④▲6六歩から銀冠へ

20150318b

先日紹介した、電王戦第1局の直後の対局で、斎藤六段が後手四間飛車穴熊を採用した時の局面です。

居飛車としても、早めの▽5四銀を咎めるのなら銀冠を選択するしかないのですが、果たして本当に▽5四銀型を咎められるのか、という問題があります。

四間飛車穴熊側としても、▽5四銀型で問題はないのかというところが焦点ですね。個人的には、銀冠の天敵である▽4四銀型での勝率がそもそも悪いので、普通に▽5四銀型をメインに考えたいなあとか思っていたりします。

しかし後手番での斎藤六段の指し方を見る限りでは、千日手含みの待機策なような気がするので、後手番ならともかく先手番の時にどうしようか、等の問題はありそうです。

 

以上のように少なくとも4パターンあってなかなかに大変なところですが、①はとりあえず過去記事で最低限の展開は分かっているので、②の▲6六銀型から検討していきたいと思います。

電王戦の影響もあってか、▲6六銀としてくる人がやっぱり増えた感がありますしね。というわけでまた。


後手番の四間飛車穴熊1」への2件のフィードバック

  1. 水谷

    誤植があります!
    「何故にこのタイミングで▽5四歩」→「何故にこのタイミングで▽5四銀」

    更新,楽しみにしています.

    1. H-I 投稿作成者

      水谷さん、ご指摘ありがとうございます!
      修正しておきました。それにしても誤字が多くてすいません。
      きっと過去記事にもいっぱいあるんだろうなあと思うと怖くて読み返せないですねえ。

コメントは停止中です。