カテゴリー別アーカイブ: VS銀冠 定跡研究

VS銀冠 定跡研究EX5

ついに最終回となりました四間飛車穴熊対銀冠の定跡研究EXですが、下のテーマ図より最後の選択肢「④▲5五歩▽同角▲6六銀」を検討していきたいと思います。

kifu20140123f

まずはここから▲5五歩として角を吊り上げますが、仮に▽同歩は▲6四歩▽同歩▲同銀で、振り飛車穴熊としては、この左銀が使える展開は望むところ。よって▽同角▲6六銀となり下図。

kifu20140205a

これに▽3三角と引いたところが実際の今回のテーマとなります。先手の選択肢は①8五歩、②8五桂、③▲4四歩▽同角▲4六角の3つ。順番に見ていきます。

続きを読む

VS銀冠 定跡研究EX4

四間飛車穴熊対銀冠のテーマ図(下図)を研究していく定跡研究EX第4回です。居飛車が▽8六歩▲同歩▽7五歩▲同銀▽7七角成▲同桂▽3三角と仕掛けてきた局面です。

kifu20140123f

今回はここから▲7八飛とする手を考えてみます。

kifu20140204a

前回まで検討していた▲6七飛型と違う点は、上図から▽7四歩▲同銀▽8六飛と走られた時に、▲8八歩と1回受けることが出来るという点。

kifu20140204c

ここでの後手の候補手は①▽8七歩、②7六飛の2つ。順番に検討していきます。

続きを読む

VS銀冠 定跡研究EX3

さて、今回もまた四間飛車穴熊対銀冠のテーマ図(下図)を研究していきたいと思います。居飛車が▽8六歩▲同歩▽7五歩▲同銀▽7七角成▲同桂▽3三角と仕掛けてきた局面です。

kifu20140123f

今回は前回の修正手順で、このテーマ図より▲4四歩▽同角を入れてから▲6七飛▽7四歩▲7一角とする順を考えます。

kifu201401229v

単に▲7一角と比べて、1歩損する代わりに角の位置を4四に移動させています。

ここでまず▽8三飛に対しては以下▲4五歩!▽3三角▲7四銀▽8六飛▲6三銀成で、1歩損したものの単に▲7一角と同じ変化になり、さらに▽4二銀に▲4四歩として下図まで振り飛車優勢となります。

kifu201401229u

というわけで今回も▲7一角に対して▽7二飛でどうかということに。

kifu201401229x

ここでの指し手候補は▲6四歩。以下の対応は居飛車の二択で、①▽同歩▲同銀▽6六歩、②▽7五歩▲6三歩成▽6六歩です。順番に検討していきます。

続きを読む

VS銀冠 定跡研究EX2

さて、今回からは具体的に手順を研究していきたいと思います。まずはテーマ図。居飛車が▽8六歩▲同歩▽7五歩▲同銀▽7七角成▲同桂▽3三角と仕掛けてきた局面です。

kifu20140123f

まずぼくが実戦で指して惨敗した第一感のA:▲6七飛からみていきます。

続きを読む

VS銀冠 定跡研究EX

水の代わりに牛乳だけを使っていれる紅茶「ロイヤルミルクティー」があります。美味しいですよね。ミルクを使って作るお茶と言えばもう一つ、インドの「チャイ」があります。

何故か我が家の戸棚から一年以上賞味期限切れの「チャイ」のティーバッグが発見されたので、最近毎日チャイを飲んでるH-Iですこんばんわ!最近は文明の利器のおかげで、ミルクをチンしてティーバッグを入れるだけで作れるのがいいですね。

さて、本日は定跡研究EXと題しまして四間飛車穴熊対銀冠の「▽4五歩反発型」からの居飛車の気になる仕掛けを研究したいと思います。まずは後手が▽4五歩と反発してきた下図よりスタート。

kifu20140122e

後手が▽4四歩と角道を閉じ、先手が▲6五歩と角道を開き、また後手が▽4五歩と角道を開いた局面ですね。開けたり閉じたり大変です。

続きを読む

VS銀冠 定跡研究その4

VS銀冠定跡研究の第4回は、基本図より▽7四歩▲4五歩と進んだ下図がテーマ図です。

kifu20140122g

居飛車が▽7四歩と様子見した手に対して▲4五歩とするこの形が、VS銀冠のメインの局面です。居飛車としては▽4四歩を突かないことに留意して指せば、自然とこの布陣になるので、四間飛車穴熊が望めばこの形にはなりやすいですね。ぼくの実戦も対銀冠の半数以上はこの形です。

続きを読む

VS銀冠 定跡研究その3

VS銀冠定跡研究の第3回は、基本図より▽4四歩▲6五歩▽4五歩と進んだ下図がテーマ図です。

kifu20140122e

ぼくの経験上、この形の出現率は高いです。体感では対銀冠の3〜4割がこの形ですね。次回研究する形が一番多いとは思いますが、この形も重要です。

続きを読む