VS ボナンザ先生のつづきで、今回は中盤へ突入です。
さて、ボナンザ先生と5局ほど指してみたあたりで、あることに気付きました。ボナンザ先生はとにかく中盤が強いということに。一瞬の隙も見逃さない感じです。
この中盤を乗り切るためには、明らかに対人間と違う指し回しが要求されます。とにかく徹底して隙を見せないということ、それが〜いちばん大事〜、ということで、、
はい、これが前回の最終図。ここから▽4三金▲3七金と進みました。
この▲3七金は一見、飛車筋を通しながら守備を固める普通の手ですが、もしかすると疑問手かも。というのも、次の一手が▽5三銀だったからです。
この▽5三銀の意味は、ただ角筋を通したわけですけども、四間飛車穴熊の対銀冠や対居飛車穴熊という戦型は、とにかく角筋をどちらが先に通すか、というのがかなり大きな意味合いを持っていると感じています。
なぜなら基本的には角筋を先に通す方が有利になりやすいからです。というか、先に相手に角筋を通されると、次にこちらが角筋を開く時には、確実に相手から角交換されてしまいます。
四間飛車穴熊は先に角交換をされると、飛車が8八に居ない限り飛車先を突破されてしまうので確実に不利になります。
だから対銀冠でも、居飛車が▽4四歩とした瞬間に▲6五歩とするのが定跡なわけですよね。つまりこの▽5三銀とされる直前の局面が、▲6五歩とするラストチャンスだったわけです。
しかしこれはまた全く違う将棋になるので、別の機会に。
さて、本譜は▲6五歩のチャンスを逃してしまったので、とりあえず▲5六歩、と指したところに▽2五歩が飛んできました。
前回も言いましたが、これが見た目以上にやっかいな手なんです。終盤に▽2六歩の突き捨てがいつでも入るという良さよりも、ただ単純に次の▽2四角が滅法受けづらいんですよね。
そこでひねり出したのが、、この▲6八角。
ただひたすら▽2四角を受けただけの手なので感触は悪いんですけどね。気になるのは▽8六歩ですが、まあ▲同角で大丈夫でしょう。
しかしこの手を見て▽6四歩と軌道修正。これに対する用意の一手が次の▲7七桂!でした。
この▲6八角〜▲7七桂が、ボナンザ先生と何度か指して掴んだぼくの秘手。▽8六歩からの飛車先突破が気になると思いますが、▽8六歩▲同歩▽同飛には▲6五桂!が飛車銀取りになるので大丈夫。
というわけで8筋はまだ大丈夫なのですが、それも相手の銀が5三に居るときだけという条件付きなので、完全に一瞬も気を抜けない局面に。
最も気になるのは、5三から銀を移動する▽4四銀と▽4二銀ですね。▽4四銀には▲4五歩と打ってしまえば戻る一手なので無いでしょう。また▽4二銀には、▲4五飛でどうか。
▽4四歩や▽8六歩には、▲8五飛とさばく狙いで、取れるかは分からないけど2五の歩も狙ってます。
それを看破したかどうかは分かりませんが、居飛車の指し手は▽7四歩。
ずーっと隙を見せずに伏せ続けてきたような将棋を指してきましたが、ここにきてついに指し手が見えなくなりましたね。
第一感は▲4九飛。ボナンザ先生推奨は何故か▲4七飛。というわけで指し手は、、
さっきの思いを捨てきれない▲4五飛!
人間はどうしても直前で考えた思考を捨てきれないですね。まあでもこの手は本局で初めて放ったジャブ。一応▲2五飛と▲8五飛を見せていますからね。
▽7四歩とした流れからして▽7三桂の一手だと思っていましたが、、
ほほー、とつい感心してしまった一手。このやわらかい指し手は、相当にハイレベル。普通は好位置の角を活かすことを考えそうなものですけど、さすが点で考えるコンピュータという感じですね。
この▽4二角の意味は、▲2五飛には▽3三桂▲8五飛▽8四歩▲8六飛で、飛車がどうしようもなくなるというわけですね。
そして▲8五飛はただの脅しだったので、まあ飛車交換して居飛車優勢ですね。つまり▲2五飛だけ受ければいいというのを見透かされておりました。しくしく。
しかし▽4二角としたこの瞬間は6六から利きが外れたので、▲5八銀と玉を固めるチャンス。玉さえ固めてしまえば飛車交換は穴熊有利ですからね。と思ったのも束の間。すかさず▽8六歩▲同歩▽同飛!と突撃してきました。
なるほど、さっきまでの4八飛+6七銀型では▽8八飛成が角取りになりませんが、この形では角取りになるし、角が逃げると銀が取れるという嫌な形。細かい隙を見逃してくれませんね。
しかしここは大捌きのチャンス。▲8五飛とぶつけるか▲6五桂と跳ねるか、、少し迷いますが、ここは天使の跳躍▲6五桂!以下▽8八飛成▲5三桂成▽同角と進んで下図。
この瞬間は、銀桂交換の駒得に。第1感は▲7九銀。第2感は▲5九銀。駒得したら受けに回るのが常套手段だからなわけですが、、ボナンザ先生の推奨は、、▲9五角!
そういえばこのボナンザ先生と指していると、画面下の方にボナンザ先生の推奨手なのか、ひとつの読み筋が表示されます。
しかし、どうやら推奨手というわけでもなく、その手を指しても表示されている読み筋通りの応手をしてこないことも多いので、ぼくはこれを「ボナンザの誘惑」と名付け、あまり見ないようにしています。
でも人間というのは、心に迷いが生じるとつい見てしまうんですよね。さっきの▲4五飛の時も見てしまったわけですが、これで本局2度目の迷いタイム。
しかしそれにしても▲9五角とは凄い手ですよね。駒を犠牲にするのならまだしも▲4九銀▽5八龍▲8五飛の方がいいんじゃないのか?と思うものの、やはり気になる、、
ナルトの忍道は「自分の言ったことは曲げない」こと。そしてぼくの棋道は「気になる手は絶対に指す」こと。
はい、▲9五角。ちなみに指している間は、電王戦でも表示されていた評価点なるものが常に表示されています。
この▲四間飛車穴熊対▽銀冠という戦型では、定跡の途中から既に先手がマイナス数百くらいをキープし続けるという悲しさ。他の戦型は指していないから分かりませんが、電王戦で観戦している限りでは、最初は先手が少し評価点が良いと思っていたのでショックですね。
ちなみにこの▲9五角を指しても、評価点はあまり変わらなかった気がします。多少は落ちたかもしれないですが、マイナス300が350になったとか、その程度のイメージ。噂通り、角の評価が低いんでしょうか。
さて、ここからは▽5八龍▲5一角成▽4二銀▲4一馬と進み、次に▲8五飛があるからなんとかなるかと思っていたら、、
その夢を打ち砕く▽8八龍(涙)
次に▽4四歩があるから、もうこの形のまま攻めきらなければならない!?という絶体絶命の局面を迎えたところで、、次回「中盤戦第2ラウンド 切れるのか切れないのか。攻めるぼくと受けるボナンザ、延々と続く粘着対決!勝者はどっち!?の巻」へ続く!!