今回の将棋裏技メモは、こないだのNHK将棋講座でやっていた「横歩取り▽4五角戦法の裏技」です。昔▽4五角戦法はかなり研究したのですが、この指し方は思いつきもしなかったので感心しました。そんなわけでメモしておこうと思います。
裏技の局面は下図。▽4五角戦法と言っても、その直前の局面です。(定跡手順はここから▲同銀に▽4五角)普通は▽4五角戦法の研究をするなら、▽4五角と打った後からだと思ってしまうので、ここで他の手を指すということは盲点になりますね。
ちなみに実はこの局面は後手側からですが裏技がありまして、▽2八歩の代わりに▽3八歩!という手もあります。
そもそも▽2八歩と打って▲同銀とさせる意味は、その後の変化で飛車を2八に引いて8八に利かせる手を防いでいるという意味なので、この▽3八歩も同じ役割を果たします。
さすがにこの手は▽2八歩と違って手抜けないでしょうが、▲同銀と▲同金の応手があります。初見ではけっこう悩むのではないでしょうか。まず▲同銀だと▽2八歩が生じますし、▲同金だと壁になりますよね。
実は正解(だと思う)は▲同銀でして、金ですと壁になるため後の変化で劣勢になります。というわけで、▽2八歩よりもワナが潜んでいるこの▽3八歩はかなりオススメです。
そして▽3八歩に▲同銀としたとしても、常に▽2八歩の隙があるので先手も序盤から通常形との違いを考えながら指さないといけないので疲れますね。
他にも▽4五角ではなく▽4四角と打つ▽4四角戦法とかもあり、この形は裏技の宝庫ですね。▽4四角戦法は詳しい変化は忘れてしまいましたが、▽8四飛と引いた形が、次に▽7七角成から王手で飛車を抜く筋があるというようなことだったと思います。
何度か▽4四角戦法もやられたことがありますが、経験上は上記のハメ手に注意して持久戦にもちこめば先手優勢と思います。
というところで本編に戻ります。今回の裏技は▽2八歩に▲7七角!
なるほど、という一手ですね。この角を打つタイミングをずらすのは定跡でも存在しますが、このタイミングは考えなかったですね。
どのタイミングで打たれてもまあ▽8八飛成と切る一手。▲同角の局面が分岐点となります。
選択肢は①▽2五角、②▽2九歩成、③▽3三銀
①▽2五角には▲2四飛で、▽5七角成に馬をはじいてから▲2一飛成で優勢。
②▽2九歩成には▲1一角成▽3九と▲同金▽2五角▽2四飛で、①と同じく▽5七角成に馬をはじいてから▲2一飛成で優勢。
③▽3三銀には▲同角成▽同金▲同飛成▽同桂に▲2一飛で優勢。
以上、さらっと解説しましたがこんな感じです。それではまた気になる裏技がある日まで、、!