将棋裏技メモ5「▲7七飛戦法」

今日は久々に家でゆっくりと豊川七段のNHK将棋講座を見ていたのですが、、なんと今回の講座で「▲7七飛戦法」というものを取り上げていて、これがまた衝撃的だったのでメモしておきます。

まずはどんな戦法かというと、初手から▲7六歩▽8四歩▲7八飛▽8五歩とした平凡な序盤の一風景が下図。

77hi01b

ここは誰がどう見ても▲7七角の一手なわけですが(うっかり▲4八玉とかだと▽8六歩▲同歩▽同飛で早くも飛車成が受からず先手不利)、ここでまさかの▲7七飛!とするのが今回ご紹介する▲7七飛戦法なわけです。

77hi01a

いやぁ、すごい手ですね。驚きと共に、意味が全くわかりません。先に狙いを言うと、この戦法は「この▲7六歩▽8四歩の序盤からでも先手石田流を目指す」という作戦です。

後の変化を知ると、なるほどと意味が分かってくるのですが、この手自体の意味としては8筋を受けながらも飛車筋を通しながら7筋に置いておきたいということです。

だからつまり、必然的に▲7七飛になるということですね。と書いても余計に全く意味が分からなくなったと思うので、先の手順を見ていきましょう。

 

ここでの後手の選択肢としては、簡単に石田流に組ませるわけにはいかないので▽3四歩か▽8六歩しかないですね。まずは▽3四歩から。

77hi01f

この▽3四歩は気になりますね。一体どうやって対応するのか、、

と思ったら気にせず石田流を目指す▲7五歩!

77hi01g

なるほど、飛車角交換は怖くないというわけですね。では▽7七角成とされたらどうなるのかというと、上図以下▽7七角成▲同角▽2二銀に▲1五角!!

77hi01h

なるほどですね。この王手に▽6二玉とか▽4二金とかすると、2二の銀が素抜かれます。また▽3三銀や桂も▲同角成から3枚替えで先手優勢というわけですね。

というわけで上図の局面では▽2四飛くらいですが、これなら飛車を取り返すことができるので、ゆっくり囲い合えば先手作戦勝ちということですね。

これが嫌ならば▽2二銀のところで▽1二飛という佐藤九段のような指し手もあるかもしれないですが、以下の駒組みには苦労しそうです。

 

というわけで▲7七飛に対して▽3四歩は先手作戦勝ちになったので、お次は▽8六歩を見てみます。

77hi01e

そもそも論として、果たして▲7七飛で8筋が受かっていると言えるのかどうか、、

上図以下は▲8六同歩▽同飛▲8七歩▽8二飛▲7五歩▽3四歩▲7八金と進みます。

77hi01j

またしても飛車角交換を恐れない指し回しです。しかしここで▽7七角成とすると、先程と同じ▲1五角の変化に進んで先手作戦勝ちになってしまうので、やっぱり居飛車から角交換は出来ないんですね。

というわけで▽6二銀くらいですが、そこで▲7六飛で下図。

77hi01l

なるほど、たしかに▲7六歩▽8四歩のスタートから先手石田流に辿り着きましたね。

唯一、8筋の歩を交換されているのだけが気になりますが、タイミングを見て▲8六飛のような手もあるので、石田流的にはそれほどマイナスでもないようですね。

 

というわけで戻って2手目の▲7六歩▽8四歩の局面。

77hi01c

ここで▲7八飛とすれば、石田流を防ぐために▽8五歩としてくるので、上図の局面になりさえすれば▲7七飛戦法が使えるということですね。

限られた局面だけでの奇襲戦法のように思いましたが、2手目3二飛戦法の先手番のような位置付けで使用可能な戦法です。つまりこの▲7七飛戦法と2手目3二飛戦法をマスターすれば、相手が居飛車党でありさえすれば石田流が指せそうですね。

▲7六歩▽8四歩の局面は、最近けっこう増えてきたように思うので、一回くらい実戦で指してみたいですね。まあ石田流を指すのがあまり得意でないという問題がありますが、、