カテゴリー別アーカイブ: VS引き角戦法 序盤研究編

VS引き角戦法 序盤研究編2

▲四間飛車穴熊対▽引き角戦法の研究の続きです。▲6七銀+▲4八玉型からの居飛車の▽8六歩は無理攻めということが分かったので、ここからの指し手をさらに考えていきます。

kifu20140318g

というわけでここからはお互いに玉を囲っていきます。以下▽5三角▲3八玉▽4二玉▲2八玉と進んで下図。

kifu20140318k

この瞬間、4九の金が浮くので▽8六歩の仕掛けが気になります。(仕掛け以下▽6七馬が4九の金に当たるため)

しかし、ここから▽8六歩以下▲同歩▽同角▲同角▽同飛に▲7五角!

kifu20140318l

で王手飛車となるので大丈夫。実は▽4二玉〜▽3二玉の間はこの筋があるので▽8六歩の仕掛けは無いのです。

続きを読む

VS引き角戦法 序盤研究編1

さてさて、今回からはまじめに四間飛車穴熊対引き角戦法を研究していきたいと思います。引き角戦法は序盤の駒組みから波乱含みなので、まずは序盤をじっくり考えてみます。

また、引き角戦法は基本的には後手番の戦法であるので、ひとまずは先手四間飛車穴熊対後手引き角戦法を考えていきます。

kifu20140318a

さて、まだ超序盤のこの局面ですが、早くも振り飛車側に選択が迫られています。ここからの引き角戦法側の指し手は決まっており、▽3二銀〜▽3一角〜▽1四歩〜▽5三角〜▽4二玉〜▽3一玉〜▽2二玉〜▽5二金右の流れです。

▽1四歩や▽5二金右のタイミングで多少手順前後はあるでしょうが、この基本手順こそが引き角戦法の全てとも言えます。

第1の問題は、ここから▽3二銀〜▽3一角の2手が入ると▽8六歩の仕掛けが生じる、ということ。また、引き角サイドからの視点ではさらに▽1四歩を入れ、角交換後の▲2二角の筋を緩和しておく必要があるのは念頭に置いておく必要があります。

どちらにしろ角を引かれた段階で常に▽8六歩の仕掛けがあるわけで、ここから2手で振り飛車が可能な形は以下の2つ。

A:▲7八銀〜▲6七銀

kifu20140318b

B:▲4八玉〜▲3八玉

kifu20140318c

まさか▲7八銀+4八玉などという中途半端な形が最善ということは無いですし、ぼくが前回実戦で指した▲6五歩も不発だったことから、考えられるパターンは上の2つと見ていいでしょう。

続きを読む