VS引き角戦法 序盤研究編2

▲四間飛車穴熊対▽引き角戦法の研究の続きです。▲6七銀+▲4八玉型からの居飛車の▽8六歩は無理攻めということが分かったので、ここからの指し手をさらに考えていきます。

kifu20140318g

というわけでここからはお互いに玉を囲っていきます。以下▽5三角▲3八玉▽4二玉▲2八玉と進んで下図。

kifu20140318k

この瞬間、4九の金が浮くので▽8六歩の仕掛けが気になります。(仕掛け以下▽6七馬が4九の金に当たるため)

しかし、ここから▽8六歩以下▲同歩▽同角▲同角▽同飛に▲7五角!

kifu20140318l

で王手飛車となるので大丈夫。実は▽4二玉〜▽3二玉の間はこの筋があるので▽8六歩の仕掛けは無いのです。

 

というわけで、まあ2八玉までは安全に組めることが分かりました。ここから▲5八金左とすれば▽8六歩の仕掛けも一応大丈夫な形なので、穴熊には組めると思います。そしてお互いに穴熊に組み合った場合の想定局面が下図。

kifu20140319a

だいたいこんな感じになると思うのですが、振り飛車作戦負けの局面と思われます。なぜなら、まず第1に攻めの形が無いということ。

引き角戦法に対しては、6六銀型で5筋を攻めたくなるのですが、▲6六銀とした瞬間に▽8六歩の仕掛けが生じる為、6八飛のままでは無理。よって上図では▲5六銀としてあるのですが、この形から可能な仕掛けは▲6五歩~▲4五銀くらい。

しかしどうにも▲4五銀の形が悪いですよね。そもそも▲4五銀に▽8四飛で二の矢が無く、弱点であるはずの5三角の角頭を攻める方法が難しいです。

そして第2に、攻めが無いだけならともかく玉も居飛車に比べてかなり薄いんですよね。上部に厚くする必要は無いので▲4八金寄~▲3八金寄と固めるんでしょうけど、具体的に良くなる感じが全くしません。

というわけで、、巻き戻って▲3八玉の局面を考えてみます。

kifu20140319b

振り飛車の玉の位置としては最低限の形の上、居飛車側はこの▽4二玉としてしまうと▽8六歩の仕掛けが無いのは前述の通り。つまり、6八飛型のまま動いていくならまずこの形が考えられます。

ここから考えられる仕掛けは2つ。まずは最もやってみたい仕掛け、①6六銀型からの▲5五歩の仕掛け、②▲5六銀~4五銀の仕掛け。順番に見ていきます。

①6六銀型からの▲5五歩

kifu20140319c

上図から▲6五歩▽3一玉▲6六銀▽7四歩▲5六歩▽2二玉▲5五歩で上図。これが成立していれば問題無いのですが、、以下▽8六歩。

kifu20140319d

うーん、、1手間に合わなかったですね。それでは、この仕掛けを間に合わせるために▲4八玉から▲5六歩(下図)と、玉の移動の分を▲5六歩に回して1手早く攻撃形を作ろうとすると、、

kifu20140319j

以下▽8六歩がやはり気になるところ。▽8六歩以下▲同歩▽同角で下図。

kifu20140319k

ここからまず▲8六同角とすると以下▽同飛▲8八歩▽3四歩(下図)で振り飛車劣勢に。

kifu20140319l

この▽3四歩は▲2二角に▽3三角を作った手で、▲2二角を受けられると振り飛車は▲7八金として、次の▽8七歩を受けるくらいですが、これはぼくがいつも指す感じの作戦負けですね。

まあでも振り飛車が▲8八歩と謝る形は実は8七歩型より形がいいとか鈴木八段の本で読んだことあるし、ここからツノ銀中飛車のように指せば指せなくはないのかな?とは思いますけど、わざわざ研究してこの形で満足するわけにはいかないですね。

次は▽8六角に同角ではなく、▲8八飛と回って以下▽7七角成▲8二飛成▽6七馬の変化はどうか。

kifu20140319m

前回研究した形との違いは、▲5六歩が突いてあることですが、このデメリットはなかなか大きいような気がします。しかし以下▲9一龍に対して、▽5七銀や▽5七角としても▲3八玉で後続がなく、▽6六馬のような手が王手になるのは嫌ですが、それだけでどうなるわけでもなく指せなくは無いような気はします。

しかしながら飯島さんの棋書では、この形は居飛車優勢となっています。でもここから次に▲8一龍▽7一金▲9一龍▽8二銀▲9二龍▽7四角で龍捕獲にて居飛車優勢となっており、上図から▲9一龍であればどうなのかなと思いますね。

この形はやはり一回指してみないと分からないような気はします。実戦だとこの銀損の筋は怖くて避けてしまいますが、今度一回指してみようかと思います。

というわけで、①▲6六銀~▲5五歩の仕掛けを狙うのは、どちらにしろ間に合わないという結論です。次は②▲5六銀~▲4五銀の仕掛けを検討します。

kifu20140319h

まあこんな感じなのですが、以下▽5五歩▲6六角▽7四飛、、のような展開はあるのですが、そもそも放っておかれても具体的な狙いが無いんですよね。居飛車からは仕掛けが可能なのに対し、やはり振り飛車は仕掛けができないという悲しさ。

他の仕掛けも色々考えてみたのですが、いまいち良い仕掛けが思い浮かばないですね。あるとすればもう▲8八飛型から動くパターンですかねえ。

kifu20140319e

▲8八飛と受けておいて、▲6六銀型からの▲5五歩はどうなのか。以下▽3一玉▲6五歩▽2二玉▲6六銀▽7四歩▲5六歩▽7三桂で下図。

kifu20140319f

この桂を跳ねられると、▲5五歩▽同歩▲同銀には▽6五桂があり、以下▲6六角▽5六歩くらいで劣勢というか敗勢でしょうか。

kifu20140319g

たとえこの桂跳ねが無かったとしても、▲5五銀から▲5四歩と押さえ込んでも▽3一角くらいで次が無いんですよね。うーん、▽4四歩が突いていないと、相穴熊の持久戦になっても仕掛けが無いし、速攻も利かないですね。そもそも▲8八飛とするのならダイレクトに▲8八飛としたいですが、うーん、、、

これは想像以上にやっかいですね。こうなったらもうプロの実戦を研究するしかない!というわけで次回はプロの実戦研究にいってみたいと思います。それではまた~