今日は久々に自戦記です!早速スタートの図ですが、、
なんとまさかの▽向かい飛車穴熊対▲左銀による5筋位取りとなりました。実はこの将棋は同じ人と3戦目でして、前2局とも引き角戦法をやられたので、それならばと後手番だし飛車先を決めてこられたので向かい飛車にしたところ、こうなりましたの図。
今日は久々に自戦記です!早速スタートの図ですが、、
なんとまさかの▽向かい飛車穴熊対▲左銀による5筋位取りとなりました。実はこの将棋は同じ人と3戦目でして、前2局とも引き角戦法をやられたので、それならばと後手番だし飛車先を決めてこられたので向かい飛車にしたところ、こうなりましたの図。
今回はついに「四間飛車穴熊」対「左銀による5筋位取り」の戦いを研究していきます。
まずは後手の四間飛車穴熊に対して、5筋位取りを明示した局面です。右銀による5筋位取りの時と同様に、▲5五歩を見たら▽5二金左〜▽6四歩が第1のポイント。
上図より▽5二金左▲5六銀▽6四歩と進みます。
そして第2のポイントは、▲3七桂〜▲4六歩の間に▽1二香〜▽4一飛なのですが、、、な、なんと▽4三銀が入っていない為、この2手が間に合わないですね、、
前回の続きで「ノーマル四間飛車」対「左銀による5筋位取り」の補足編です。今回のテーマ図は下図。
前回解説した通り、定跡ではここで▲7九角ですが、この局面で①▲2四歩、②▲4四歩、③▲5四歩の3つの仕掛けを検討していきます。
今回からは5筋位取りの左銀バージョンを検討していきます。こちらの方が右銀版よりも本格的で、5筋位取りを使う人であっても、この左銀バージョンがほとんどではないかと思われます。
まず左銀編第1回の今回は、ノーマル四間飛車対5筋位取りの定跡を勉強し直します。はい、開始の図はこちら。
居飛車は直前まで急戦を匂わせた駒組みでしたが、ここで5筋位取りを明示。右銀版とは違い、この左銀バージョンでは6筋よりも4筋が争点になります。