VS地下鉄飛車 定跡研究3

四間飛車穴熊対地下鉄飛車の定跡研究第3回は、定跡となっている対応法を研究していきたいと思います。まずは下図の局面。

ug03a

第2回までの指し方は、以下▲4八金寄〜▲3八金寄〜▲3六歩(下図)と指していました。

ug03c

今回は、この金寄りの2手を省いて地下鉄飛車に対応した構えを取ります。まずはこの▲4八金寄〜▲3八金寄の2手を、▲4六歩〜▲5六銀にチェンジ。

 

ug03b

すばやく銀を上部に繰り出し、対地下鉄飛車の布陣を目指します。以下は▲4五歩〜▲6五歩〜▲4七銀〜▲4六銀!と銀を繰り替えます。

ug03d

後手も地下鉄飛車の構えが完成しましたが、一歩早く先手陣も完成です。以下▽2五桂の仕掛けには▲3五歩!が急所の一手。

ug03e

これで5三の角道を遮断し端攻めを緩和すると共に、相手玉頭への反撃を見せています。この形こそが対地下鉄飛車の布陣なので、この形さえ知っていればもう大丈夫。

ちなみに前回までの布陣は下図。

ug03f

▽2五桂の時に▲4七銀となっています。ちょうど2手足りてないですね。というわけでけっこう手数的にはギリギリ間に合っているという感じです。つまり後手番だと▲5八金(▽5二金)の一手が入らないわけで、このあたりは注意が必要ですね。

この後手番の時は一体どうなのかは棋書にも載っていないので、また後日検討してみたいと思います。というわけで今回は対地下鉄飛車の布陣を学びました。(再掲下図)

ug03e

次回はこの後の攻防を見ていきたいと思います。それではまた!