四間飛車穴熊対地下鉄飛車の定跡研究第4回は、対応策である「素早く▲4六銀型を作って▲3五歩」(下図)の後の攻防を検討していきたいと思います。
ここで考えられる後手の候補手は下記の4パターン。
①▽1七桂成
②▽7五歩▲同歩▽6五桂▲同飛から▽1六歩▲同歩▽1七歩の仕掛け
③▽3五同歩▲4七金から▽1六歩▲同歩▽1七歩の仕掛け
④▽3五同歩▲4七金から▽3三銀の待機策
だいたいこんなところですかね。順番に検討していきたいと思います。
①▽1七桂成
これで良ければ話は早いというわけですが、5三の角道が止まっているので受け切れます。以下▲1七同銀に▽1六歩。
第1回で問題にした局面と似ていますね。5三の角筋が通っていても、この▽1六歩では攻めが続きませんでした。そしてこの局面では、仕掛けを継続するならこの▽1六歩しかないわけで、つまり攻めが余計に続きません。
以下は▲2八銀▽1七歩成▲同香▽同香成▲同桂▽1六歩に▲2五桂!と跳ね出します。
▲1七同桂からのこの▲2五桂が知らないと指しづらい手順ですね。1七桂の形で▽1六歩と打たれたら、反射的に▲1八歩と打ってしまいますね。しかし思い切って手順に桂を2五まで跳ねることにより、反撃を狙いながら、高い位置で受けにいきます。
以下▽1七歩成には▲1三香!
これが高い位置で受けるという意味の一手で、▽同銀には▲1一角成ですし、飛車を逃げるのでははっきり先手優勢ですね。
また▽1四香と詰めろをかける手には▲2九玉、と早逃げで大丈夫。
桂を跳ね出した効果で、2九〜3八への逃げ道が開けているのも見逃せませんね。とは言え、▽1七歩成を許すのはちょっと怖いですね。
というわけで、①▽1七桂成にはこのような指し方で大丈夫ですね。というわけで次回は鈴木八段の実戦で現れた②▽7五歩▲同歩▽6五桂▲同飛から▽1六歩▲同歩▽1七歩の仕掛けを検討していきます。
それではまた!