VS銀冠 定跡研究EX3

さて、今回もまた四間飛車穴熊対銀冠のテーマ図(下図)を研究していきたいと思います。居飛車が▽8六歩▲同歩▽7五歩▲同銀▽7七角成▲同桂▽3三角と仕掛けてきた局面です。

kifu20140123f

今回は前回の修正手順で、このテーマ図より▲4四歩▽同角を入れてから▲6七飛▽7四歩▲7一角とする順を考えます。

kifu201401229v

単に▲7一角と比べて、1歩損する代わりに角の位置を4四に移動させています。

ここでまず▽8三飛に対しては以下▲4五歩!▽3三角▲7四銀▽8六飛▲6三銀成で、1歩損したものの単に▲7一角と同じ変化になり、さらに▽4二銀に▲4四歩として下図まで振り飛車優勢となります。

kifu201401229u

というわけで今回も▲7一角に対して▽7二飛でどうかということに。

kifu201401229x

ここでの指し手候補は▲6四歩。以下の対応は居飛車の二択で、①▽同歩▲同銀▽6六歩、②▽7五歩▲6三歩成▽6六歩です。順番に検討していきます。

 

まずは①▲6四歩▽同歩▲同銀▽6六歩から。

kifu201401229y

ここから▽4四角とさせた効果が現れます。それが▲5三銀不成!

kifu201401229z

これが角当たりになるのが今までと違うところで、以下▽3三角とかわせば▲4四歩▽4二金引▲同銀不成▽同金に▲4七飛(下図)が絶好で優勢です。

kifu201401229za

それでは▲5三銀不成に対して▽5三同金(下図)はどうか。

kifu201401229zg

これにはズバッと▲同角成▽同角▲6六飛▽4四角▲6三飛成でどうでしょう。

kifu201401229zd

角金交換の駒損ですが、これなら振り飛車優勢ですね。それでは▽5三同角ではどうか。

kifu201401229zh

以下▲同角成▽同金▲6六飛▽6四歩と進んでみると、、

kifu201401229ze

この局面は次に▽8八角があって忙しいですね。歩切れをついてここから▲6五桂!なんて手もありそうですが、どうでしょうねえ。駒損していないし居飛車は歩切れなので互角以上かもしれませんがハッキリしないですね。

それでは最後に▽6七歩成と飛車を取ってみるとどうなるか。

kifu201401229zi

以下▲4四銀成▽7一飛▲4三成銀▽同金で下図。

kifu201401229zf

角金銀歩を手持ちでこの形なら、次に▲4四歩もあるし振り飛車優勢でしょう。少なくとも渡辺二冠が指せば必ず勝てる局面と思います。

というわけで、▲4四歩▽同角を入れる意味がわかってきたところで、もうひとつの対応、▽7五歩の変化を検討します。

kifu201401229zj

ここから▲6三歩成▽6六歩で下図。

kifu201401229zk

今回は先に1歩渡しているので、銀ではなく歩が効いてしまいます。が、以下▲5三と、と進んでみると先程とほぼ同じ局面になりました。

kifu201401229zl

ここで先程と違うのは▲5三銀不成ではないので4四の角に当たっていないこと。▽5三同金や同角とすると先程の変化になるのですが、▽7一飛と▽6七歩成は違う変化に。

まず▽7一飛は以下▲4三と▽同金▲4七飛であっさり振り飛車優勢に。

kifu201401229zm

それでは▽6七歩成はどうか。

kifu201401229zn

以下▲4三と▽同金▲4四角成▽同金で下図。

kifu201401229zo

渡辺二冠なら〜と言った局面とほぼ同じ結果図ですね。まあなんとか攻めが繋がる感じで振り飛車悪くないでしょう。

 

以上のように、どの変化も振り飛車ギリギリの細い攻めになりそうですが、角を手持ちにする変化が多く、そのためになんとか振り飛車優勢と思われる局面になったと思います。

つまり▲4四歩▽同角を入れることにより角が目標になり、結果的に角を手持ちにする可能性が高く攻めが続きやすいと言えると思います。

なんだか想像以上に長くなってしまった今回の研究ですが、次回はテーマ図より▲7八飛とする形を見ていきます。

kifu201401229zp

もう今回の▲4四歩▽同角▲6七飛でいいんじゃないかなあと思いつつ、、まだまだ続きます!