ついに最終回となりました四間飛車穴熊対銀冠の定跡研究EXですが、下のテーマ図より最後の選択肢「④▲5五歩▽同角▲6六銀」を検討していきたいと思います。
まずはここから▲5五歩として角を吊り上げますが、仮に▽同歩は▲6四歩▽同歩▲同銀で、振り飛車穴熊としては、この左銀が使える展開は望むところ。よって▽同角▲6六銀となり下図。
これに▽3三角と引いたところが実際の今回のテーマとなります。先手の選択肢は①8五歩、②8五桂、③▲4四歩▽同角▲4六角の3つ。順番に見ていきます。
①8五歩
この▲8五歩は、後手に手が無ければゆっくり攻めて、、という意味ですが、よく見ると▽3三角がかなりの好位置で、まず▲5五歩▽同歩▲同銀と進出できない上に▲7五銀とも出られない(7七の桂が取られる)とあって、かなり制約がある局面。
ここでは先手から手が無いと見越しての▽8七歩がいやらしい一手。
▲9六角の受けでは、なんと▽7二飛の一手で参ります。
次に▽7六飛と走られると、▽8七歩成▲同角▽8六飛が厳しく、▲7五歩は▽7六歩があって無理、▲7五銀は▽7七角成があって余計無理、というわけです。
しかし、▽8六歩には▲4四歩▽同角▲4六角という攻めがあります。
ちょっと不可解な仕掛けですが、これがなかなかの攻めです。以下▽7二飛には▲9一角成▽7六飛▲4九香!
この香打ちを厳しくするのが▲4四歩の狙いで、この変化は振り飛車優勢です。ただし、▽8六歩とせずにいきなり▽7二飛がありました。
この一手でなんと受けがないですね。つまり、▲8五歩の余裕は無いということに。それはつまり、次の②▲8五桂でも同じでした。
②▲8五桂
この▲8五桂の狙いは、後手に▽8四歩とさせ、その隙に仕掛けるというもの。同時に後手の角のラインから桂馬が逃げているのも大きいです。▽8四歩以下、①▲8五歩の変化と同様に進むと下図になります。
さっきよりも桂馬が逃げているので、やや指しやすいですかね。まああまり変わらないとは思いますが、これも振り飛車優勢。
しかしながら結局、▲8五桂に対して▽8四歩と打たずに▽7二飛とされるとまずい!ということで、ついに本命手順、いきなり③▲4四歩▽同角▲4六角と仕掛ける!編です。
③▲4四歩▽同角▲4六角
角換わりの進化のように、1手前、1手前と戻って進化し、たどり着いたのがこの手順。今まで同様に進むと、下図となりやはり振り飛車優勢。
後手で変化するとすれば、▲4六角に対して▽7三歩の受けです。
これで受かれば話は早いですが、▲4五歩▽3三角▲8五桂▽8三飛▲7五歩で下図。
▲4五歩を入れるのが、後手から逆に▽4五歩と打たれる手を消しており、以下7筋を攻めて振り飛車優勢。上図から次の▲7三桂成▽同桂▲7四歩が厳しいです。
というわけで長かった定跡研究EXを総括しますと、、
このテーマ図から先手が指すとすれば以下の2つが有力。
・EX3で研究した▲4四歩▽同角▲6七飛▽7四歩▲7一角
・もしくは今回の▲5五歩▽同角▲6六銀▽3三角▲4四歩▽同角▲4六角
以上です。
この2パターンと、研究した時の読みの蓄積で次は勝つぞー!!と意気込むときっと出会うのは1年後で忘れてるパターンに陥りそうですね、、それではまた!