作成者別アーカイブ: H-I

対居飛車穴熊 寄せの問題編1

今日は対居飛車穴熊の、簡単な寄せの問題を何問かスラスラと解いていこうかと思います。これがまた簡単そうに見えて微妙に間違えるんですよね。しかしこういう簡単な手筋の積み重ねが、寄せの速度に直結する=勝利に直結!ということでレッツスタート!!

【第1問】

寄せ01a

まずはこの問題。持駒は飛車と桂馬です。すごい簡単そうに見える問題ですね。でも油断するとあっさり間違えますのでご注意下さい。

続きを読む

VS5筋位取り+銀冠 自戦記1

ドワンゴと日本将棋連盟が8/29に「将棋電王戦に関する記者発表会 2014」開催へ、というネットニュースが出ましたね。来ました、将棋電王戦4.0の開催発表会が。昨年も同時期でしたが、とにかくPVがめちゃくちゃ楽しみです。開催発表PVは毎回盛り上がりますからね。

それにしてもこの発表会、なんだかAppleのiPhoneの発表会のような位置づけにぼくの中でなってきました。しかしiPhone6も早く発表してくれないと、ぼくのiPhone5が火を噴きそうです。

というわけで今日は、久々に24で将棋を指したので自戦記をいってみたいと思います。戦型はぼくの後手四間穴熊対、見たことのない5筋位取り+銀冠という斬新な組み合わせでした。まあB級戦法的な本で見たことがあるような気がしなくもないですけど。

20140810a

組み上がり図はこんな感じ。とりあえずは対5筋位取りのオーソドックスな布陣に構えてみました。振り飛車としては完成形なので、ここから動きます。

続きを読む

VS地下鉄飛車 定跡研究6「対地下鉄飛車のまとめ」

四間飛車穴熊対地下鉄飛車の定跡研究第6回は「▲4六銀から▲3五歩」に対して、▽3五同歩としてきた場合の変化を検討していきます。

ug05d

最も自然な指し手で、角道は通っていないですが1歩を補充したので、次に▽1六歩▲同歩▽1七歩の仕掛けが生じているので要注意です。

と言ってもそれを防ぐ手もないので▲4七金くらい。

ug06a

上部を手厚くしながら飛車の横利きでさりげなく守備を強化していますね。

続きを読む

VS地下鉄飛車 定跡研究5

四間飛車穴熊対地下鉄飛車の定跡研究第5回は、対抗策である「早めの▲4六銀から▲3五歩」に対して2番目の対策、②▽7五歩▲同歩▽6五桂▲同飛から▽1六歩▲同歩▽1七歩の仕掛けを検討していきたいと思います。

ug04h

これは鈴木八段の昔の実戦で現れた仕掛けです。強引に1歩を手にして端攻めを敢行するという仕掛けで、なかなかやっかいに見えますね。

5三の角の利きが減った分を歩で補うという発想です。この仕掛けの前に▽6四角が入ればかなり怖いですが、まあ▲同飛▽同歩▲6六角打で大丈夫かな。

ちなみに上図の形で見逃せないのは、後手が香を手持ちにすると▽6四香!で飛車が殺されてしまうという点。その為の▽7五歩▲同歩の突き捨てですね。突き捨てが無いと▲8五飛がありますからね。また▽7六銀の隙も生じていますね。

続きを読む

VS地下鉄飛車 定跡研究4

四間飛車穴熊対地下鉄飛車の定跡研究第4回は、対応策である「素早く▲4六銀型を作って▲3五歩」(下図)の後の攻防を検討していきたいと思います。

ug03e

ここで考えられる後手の候補手は下記の4パターン。

①▽1七桂成

②▽7五歩▲同歩▽6五桂▲同飛から▽1六歩▲同歩▽1七歩の仕掛け

③▽3五同歩▲4七金から▽1六歩▲同歩▽1七歩の仕掛け

④▽3五同歩▲4七金から▽3三銀の待機策

だいたいこんなところですかね。順番に検討していきたいと思います。

続きを読む

VS地下鉄飛車 定跡研究3

四間飛車穴熊対地下鉄飛車の定跡研究第3回は、定跡となっている対応法を研究していきたいと思います。まずは下図の局面。

ug03a

第2回までの指し方は、以下▲4八金寄〜▲3八金寄〜▲3六歩(下図)と指していました。

ug03c

今回は、この金寄りの2手を省いて地下鉄飛車に対応した構えを取ります。まずはこの▲4八金寄〜▲3八金寄の2手を、▲4六歩〜▲5六銀にチェンジ。

続きを読む

VS地下鉄飛車 定跡研究2

四間飛車穴熊対地下鉄飛車の定跡研究第2回です。

ug01h

前回は、四間飛車穴熊側が平凡に対応するとどうなるかを見ていきましたが、最後に上図の次の一手問題を出題して終わりました。選択肢は①▲1六同銀 ②▲2六銀 ③▲2八銀 ④▲2八玉でした。さあ答えは分かったでしょうか?

続きを読む