VSトーチカの3回目は、四間飛車穴熊が▽5四銀型で対抗する形を研究していきます。前回は▽5四歩型で振り飛車不利となったので、この▽5四銀型で巻き返したいところ。
まずこの▽5四銀に対しては▲3七桂が絶対手。
これを怠ると▽4五銀(下図)で、3六と5六の歩の両取りが受からず早くも居飛車劣勢になります。
というわけで前述の▲3七桂以下は▽6三銀▲5九銀▽7四歩▲6八銀くらいで下図。
居飛車はひとまずトーチカの形が組めて一安心の局面。振り飛車としてはここから▽6二金左以下もう少し固めたいところではありますが、今回はこの局面からの▽6五歩!を検討してみたいと思います。
ここで▲同桂は▽6四銀で桂取りが受からないので▲5七角の一手。
前回の▽5四歩型では、▲5七角とされると常に▲2四歩の仕掛けが気になるところでしたが、今回は左銀がフリーなのでひとまず大丈夫ですね。
というわけで上図以下▽6四銀に、しかしここで▲6六歩!が機敏な一手。
6筋の歩を切りながら1歩入手を計ります。
何気にトーチカとしては6七の歩が無くなると▲6七銀の余地が出来るというプラス要素と、攻めに歩が使えるという一石二鳥の手になっています。
上図以下は▽同歩▲同角▽6五歩▲5七角▽6三金が振り飛車としては平凡な駒組みですが、、
この形で居飛車が1歩を手にすると、強烈な仕掛けが生じていました。
それが▲2四歩▽同歩▲2五歩!
以前、「VS角田流(変則地下鉄飛車) プロの実戦研究1」でも紹介した仕掛けですね。ここは▲2五歩ではなく▲2三歩で、次の▲2四角を狙う手もありそうですが、本譜の場合は▽4五歩が気になりますかね。
この▲2五歩に対して▽同歩とすると、以下▲同飛▽2四歩に▲同角!
さらに以下▽2二飛▲3三角成▽2五飛▲同桂▽3三桂▲同桂成
と進んで先手優勢に。2五に飛車を移動させることによって桂馬のヒモが付くんですね。
というわけで▽2五同歩とは出来ないので、ならば戦線拡大と▽7五歩はどうか。
先程の角田流の棋譜では、鈴木八段が▽7五歩から逆転をしていましたが、、
以下▲2四歩▽7六歩▲8五桂と進んで下図。
角田流は玉の位置が7八でしたが、トーチカは8九なので堅さが違いますね。これは次の▲2三歩成が受からず振り飛車劣勢。指すなら▽4五歩▲2三歩成▽8八角成くらいでしょうけど、次の▲3二とが厳しいですね。
<本日の結論>
下図のタイミングでの▽6五歩の仕掛けも振り飛車不利。
というわけで次回は、ここで▽6五歩ではなく、やっぱりもう少しおとなしく▽6二金左から▽7二金左と固めていく順を検討していきたいと思います。
トーチカとしても仕掛けるにはまずどこかで1歩を手にする必要があり、基本的には▲5七角〜▲2六飛(〜▲1六歩)〜▲3五歩のように3筋で1歩入手を計ることになります。
そこまでは振り飛車としてもまだ余裕があるということで、、次回へ続く!