電王戦ファイナル第一局でAperyの四間飛車を粉砕した斎藤慎太郎五段ですが、その対局の直後に指した将棋は、なんと四間飛車穴熊でした。
そういえばあのAperyとの一戦も、四間飛車というよりは四間飛車穴熊の定跡の範疇だと思うので、斎藤五段はきっと四間飛車穴熊の研究をかなりしたのではないかと想像します。研究するとやっぱり指したくなるのが人情ってものですからね。
というわけで今日は斎藤五段の指した四間飛車穴熊対銀冠の将棋を見てみたいと思います。
後手番が斎藤五段で、今先手の藤原七段が▲7八銀と左美濃に組んだ局面です。
ここは▲9八香から居飛車穴熊に組むのも当然ながらありますが、後手が早めに▽5四銀を決めたので、銀冠の天敵である▽4四銀型に組めなくなったのを見て、穴熊ではなく銀冠を目指したものと思われます。
個人的にはこの展開が好きではないので、▽5四銀は▲9八香を見るまでは指さないようにしていますが、▽5四銀型でどのように銀冠に対抗していくのかは興味深いところです。
なんだかんだで▽4四銀型でも銀冠に対して必勝的な雰囲気も感じないので、可能ならば▽5四銀型で対抗したいなというのもあります。
というわけでしばらくは駒組みが続き、駒組みの頂点がこちら↓
ものすっごく普通な駒組みですね。対銀冠には▽6三金型が広瀬流ですが、まあ▽5四銀型との相性が悪い気がするというのもあるとは思いますが、レトロな三枚穴熊に。
ここから居飛車が動きます。上図から▲3八飛▽4四角に▲3五歩!
ものすごい唐突な仕掛けですね。こんな仕掛けもあるのかあと感心しましたが、、
以下▽同歩に▲6五歩!が継続の仕掛け。
居飛車はけっこう適当に歩を突き捨てて角をぶつけるだけで手が出来ることが多いですよね。しかしこれで手が続くのかと見ていると、、
以下▽7七角成▲同桂▽6五歩▲3五飛に▽3三歩で下図。
あっさりと居飛車の攻めが止まり、早くも振り飛車ペースの将棋になりました。こうなってしまうのであれば、▲3八飛〜▲3五歩〜▲6五歩ではなく、▲2八飛のまま▲2四歩▽同歩▲6五歩(下図)のノーマルな仕掛けの方が良かったのでは。
この▲6五歩の前に▲3五歩があった方がいいのかな?
どちらにしろこれで本譜と同じく▽7七角成▲同桂▽6五歩なら▲2四飛で、▲3五飛と走って▽3三歩の図よりは良い感じ。
というわけで▽5四銀型からどのように指すのかと期待していたものの、後手番だから特に動かなくていいんじゃない?という感じの駒組みだったのかもしれないですね。
後手番の四間飛車穴熊は、以前の渡辺竜王が指したのも三枚穴熊だったし、広瀬流のように積極的に手を作りに行くというほどの姿勢は本来必要ないのかなと思いました。今度後手番の時は三枚穴熊を試してみようかな。
というわけで序中盤の勉強はここまで。せっかくなので次回はこの将棋の続きを見ていきたいと思います。それではまた。