VS5筋位取り 定跡研究3(左銀編)

今回からは5筋位取りの左銀バージョンを検討していきます。こちらの方が右銀版よりも本格的で、5筋位取りを使う人であっても、この左銀バージョンがほとんどではないかと思われます。

まず左銀編第1回の今回は、ノーマル四間飛車対5筋位取りの定跡を勉強し直します。はい、開始の図はこちら。

5sujikuraidori11

居飛車は直前まで急戦を匂わせた駒組みでしたが、ここで5筋位取りを明示。右銀版とは違い、この左銀バージョンでは6筋よりも4筋が争点になります。

 

まず最初に振り飛車の成功例を1つ。居飛車が攻めの形(▲4六歩〜▲3七桂)を後回しにして駒組みを優先してきたら下図のようになりますが、、

5sujikuraidori14

ここから▽5二飛が急所の一手。

5sujikuraidori15

中飛車に振り直し、以下▲4六歩▽5四歩▲同歩▽同銀▲5五歩▽4三銀▲1六歩▽1四歩▲3七桂▽1三香。

5sujikuraidori16

このように中飛車に振り直して1歩を持つ展開が振り飛車の理想となります。けっこう5筋位取りからこのようなじっくりした持久戦になることも多いと思うので、応用の利くこの形は記憶しておきましょう。

 

次は振り飛車が気をつける点です。第1回で紹介しましたが「5筋位取りを見たら▽1二香から▽4一飛」という格言?があります。この格言に気をつける点が2つ含まれています。

まず▽4一飛の意味は▲4五歩▽同歩▲同桂の仕掛けに▽5一角と引けるようにすること。もし▽4二飛型だと、上記の仕掛けに▽4四角とするしかなく、以下2筋を突破されて劣勢に(下図)

5sujikuraidori12

 

次に▽1二香から▽4一飛の意味ですが、実はこの順番が大事です。まずは途中図。

kifu20140218k

ここから▽1二香が定跡ですが、もしここで先に▽4一飛だと、、

kifu20140218m

この▲7九角があるんです。以下▽4二飛と受けに回っても、▲2四歩▽同歩▲同角▽2二飛▲2五歩となったときに▽4五歩が突けないんですね。以上、振り飛車が気をつける点でした。

 

それでは本手順に戻ります。先程の途中図より▽1二香▲4六歩▽4一飛(下図)この局面が左銀による5筋位取りの基本図となります。

5sujikuraidori13

いつも何気なく▽1二香から▽4一飛と指していましたが、▲3七桂〜▲4六歩(手順が逆でも)の間に▽1二香〜▽4一飛が大事なんですね。居飛車はこの形の瞬間に▲4五歩▽同歩▲同桂の準備が整っているわけです。定跡は深いですね。

それではここから①▲4五歩▽同歩▲2四歩▽同歩▲4五桂の仕掛けと、②▲4五歩▽同歩▲同銀の仕掛けがあるので順に見ていきます。(ちなみに居飛車の右銀はそのままですが、これは▽1五角に備えています。)

 

①▲4五歩▽同歩▲2四歩▽同歩▲4五桂の仕掛け

5sujikuraidori32

この▲4五桂に対して▽5一角と引けるわけですが、この後▲4二歩▽同角▲5四歩(下図)が気になりますよね。

5sujikuraidori33

以下▽同銀の一手に▲2二角成(これが▽1二香の効果でダイレクトに香を取られない)▽4五銀で後手優勢。

5sujikuraidori17

以下▲同銀には▽3三角▲同馬▽同桂で振り飛車優勢。

気になるのは図で▲3二馬の飛車取りですが、以下▽5六銀▲4一馬▽3三角とさばき、▲7七桂の受けなら▽7五歩(下図)で振り飛車勝勢。

5sujikuraidori18

居飛車は飛車が働いていない上に、玉頭が薄すぎですね。というわけで基本図から次の仕掛けです。

 

②▲4五歩▽同歩▲同銀の仕掛け

5sujikuraidori34

居飛車としてはこちらが本筋の攻め。ここで▽4四歩では振り飛車面白くないので、ここでも再び▽5一角!が定跡の一手。

5sujikuraidori19

なるほど、知らないと指しづらそうな手ですね。一目気になる居飛車からの仕掛けがいくつか見えます。

というか定跡ではここで▲7九角なんですが、その前にこの局面で▲2四歩、▲4四歩、▲5四歩の3つが気になってしょうがないです。が、これは考え出したら長くなりそうなので次回へ持ち越し、まずは▲7九角の定跡手順を見ていきます。

5sujikuraidori20

たしかにこの引き角も気になります。ここでの次の一手がまた知らないと指せない感じです。まさかの▽6三金!

5sujikuraidori21

▲2四歩を受けないなんてあるのかと驚きですね。

というわけでまず誰もが気になる①▲2四歩▽同歩▲同角の仕掛けには▽3三桂!

5sujikuraidori22

なるほどですね。以下A:▲5六銀には▽2一飛で受け切り。B:▲4四歩には▽3二銀▲3四銀▽4四飛(下図)で振り飛車良し。

5sujikuraidori23

なるほど、ここまで綺麗に受けきれるとは素晴らしいですね。

もうひとつ気になる②▲2四歩▽同歩▲2三歩の堅実路線には、同じく▽3三桂と跳ね、▲5六銀に▽3五歩(下図)

5sujikuraidori25

なるほど、▲2三歩を上回る厳しい反撃ですね。

そしてそんなに気にならないけど③▲2四歩▽同歩▲5六銀には、▽5四歩▲2四角▽6二角▲4六角▽2六歩▲4五歩▽4四歩(下図)が一例で振り飛車指しやすい形勢とのこと。

5sujikuraidori26

よく分からない変化ですが、▽5四歩から左銀を使う展開になれば振り飛車指しやすいとは思いますね。

というわけで、途中の▽6三金!(再掲下図)が好手で、左銀による5筋位取りも消えていったようです。

5sujikuraidori21

これは知らないと指せないなあ、というか知ってても指すの忘れそうですけど、とりあえず勉強し直して良かったです。

次回は左銀による5筋位取りの補足編として、途中で気になった「▲7九角とせずに仕掛ける形」がどうなのか検討してみたいと思います。ではまた〜