端歩位取り四間飛車穴熊 開発編3

前2回で、端歩の位を取るタイミングと、位を取って持久戦になった場合の優秀性を確認できました。よって今回は、この端歩位取り四間飛車穴熊をボナンザ先生にぶつけてみたいと思います。

まずは序盤。端歩の位はなるべくギリギリまで保留したいと前回検討しましたが、まず早めに位を取った場合に、ボナンザ先生は端の2手を咎める行動に出てくるのかどうかを確認しにいきます。

kifuhashihukuraidori03a

とりあえずこの局面で端の位を取ってみました。ノーマル四間飛車を見せてからの端歩位取りです。ここからのボナンザ先生の対応が気になるところで、2手を咎める急戦なのか、地下鉄飛車なのか、穴熊なのか、、

 

結果は、一直線に穴熊へ。

kifuhashihukuraidori03b

とりあえずは想定通り。というかまあ普通な感じですね。ではここから振り飛車が穴熊に潜ってみたときにボナンザ先生はどう対応してくるのか。

とりあえず穴熊には組めました。居飛車は▽4四歩型で対抗。

kifuhashihukuraidori03c

ちなみにおそらくですが、この端歩位取り穴熊に対して▽4四歩型では無く、いきなり▽5五歩と反発する形は無さそう。また▽4四銀型に対しては、振り飛車は▲1八香が入っていないことを活かして美濃囲いに変化する余地があり、居飛車としては▽4四銀型からの▽5五歩も危険。

また▽4四銀型から持久戦するのはありそうですが、その場合は振り飛車は美濃囲いで戦うのが有力そうです。杉本流端歩位取り穴熊 にその変化が載っていたので、いずれ検討してみたいと思います。

 

というわけで、振り飛車側に美濃囲いへの変化が残っている場合は、居飛車は本譜の▽4四歩型が一番無難な選択と思われます。

そして出現したのが下図。

kifuhashihukuraidori03d

きましたね。第一回の 端歩位取り四間飛車穴熊 開発編1 で最初に提示した「この形に組めれば通常形より100点お得」とした形と寸分違わぬ局面が、なんといきなり出現しました。

机上の空論だったこの局面が初戦でいきなり現れるということは、この局面自体が現れやすい形であるということだと思います。あとは前回の検討のように、端歩のタイミングにだけ気を付ければ良いだけのこと。

とりあえずはこの局面が、具体的に出現する可能性が高いことが分かったのは収穫です。次回はここからの攻防を検討してみたいと思います。それではまた〜