今回の棋王戦の挑戦者決定戦「三浦九段VS永瀬六段戦」は熱かったですね!勢いのままに永瀬六段の挑戦を期待していたのですが、大熱戦の末に敗れてしまいました。なんとなく永瀬六段を応援していたので、ちょっと残念です。
さて、今日はVS居飛車穴熊の▲6六銀型です。はい、基本図はこちら。
今、居飛車が▲9九玉と穴熊に入った局面です。一見、普通の局面ですが、実は▲6六銀型の穴熊ってなかなか▲9九玉とできないんです。
簡単に言えば、▲9九玉の前に①▲5八金右〜▲6八金右〜▲7八金上とする、または②右金はそのままに▲7八金とする、このどちらかが必要になります。なぜならその形でないと、振り飛車からの▽4五歩に対応できないからです。
まず①▲5八金右〜▲6八金右〜▲7八金上に対して▽4五歩とした局面。
ここでの居飛車の常套手段は▲5七銀!なのですが、、
この時に▽7七角成が生じているので、角交換後に良い形である必要があるのです。振り飛車からは2つの狙いがあり、A:▽4六歩から飛車先突破とB:▽3九角の飛車銀両取り以下▲5八飛▽5七角成▲同飛▽4六歩の結局飛車先突破の2つです。
どういう時に▽7七角成に対してAとBが防げるのかというと、▽7七角成に▲同金直と左の金で取れれば5七の銀にヒモがついているので大丈夫というわけです。一瞬形は悪いですが、あとで7八金引とすれば元に戻るので問題無いのです。
そしてそれを満たした形が、上図の▲7八金▲6八金型になります。また、②の▲7八金とだけした場合ですが、それが下図。
居飛車は▲4九金型のまま▲7八金とすることにより、▽3九の筋を消しながら▲9九玉〜▲2八銀とすることが可能になります。
今回は▲9九玉のタイミングで▽4五歩としても、▲5七銀▽7七角成▲同金となり、▽3九角は4九の金で消され、▽4六歩は▲5七銀で防がれていてだめです。
よって、動くなら▽3九角が生じる▲5九金の直後の上図の瞬間なのですが、、今回は今までと違う受けが生じていました。それが▲6八角!
この形は、以下スムーズに4枚穴熊に囲われてから居飛車が先攻する形となり、振り飛車まずい形となります。
なので、振り飛車としては▽4五歩をまだ突かずに駒組みを進めるのですが、こういう展開は渡辺二冠とか深浦九段とかがよく指してますね。今年のNHK杯戦での渡辺NHK杯VS広瀬七段もその形でしたが、ぼくの実戦ではほとんど出現しないですね。
というわけで今日の基本図に戻ります。
つまりこの▲9九玉は咎めなければならない!ので▽4五歩から仕掛けていったのです。
が、もう一度広瀬七段の棋書を読み直していると、、この本って基本的に振り飛車穴熊側が先手の場合の解説になっているんですよね。で、後手番では1手遅れるけど、そんなに影響がないというのがあり、広瀬七段も後手番でけっこう採用して勝っているわけで問題ないな、と思っていたんですが、、今回のこの形に限って、先後で結論が変わる形だったのです、、!
オーマイガッ!な真実を知ったところで次回へ続く!